ミニ四駆のB-MAX GPに参戦したいけど、どのパーツを揃えればいいのか分からない…そんな悩みを抱えている方に朗報です。フォースラボが販売する「B-MAX GPエントリーパック」は、B-MAXレギュレーションに準拠した必要パーツが一式揃った便利なキットとして注目を集めています。
しかし、このエントリーパックは発売と同時に即完売となることが多く、入手が非常に困難な状況が続いています。本記事では、B-MAXエントリーパックの詳細な内容や価格、入手方法、さらにはB-MAXレギュレーションの基礎知識まで、幅広く解説していきます。
| この記事のポイント |
|---|
| ✓ B-MAX GPエントリーパックの具体的な内容と価格帯 |
| ✓ フォースラボでの販売方法と入手のコツ |
| ✓ B-MAXレギュレーションの重要ルール |
| ✓ 自分でパーツを揃える場合の参考情報 |
ミニ四駆B-MAXエントリーパックの全貌と入手方法
- B-MAXエントリーパックはフォースラボが提供する初心者向けキット
- エントリーパックの価格は4,990円からでシャーシ別に展開
- 販売は即完売必至で通販・店頭共に争奪戦になる
B-MAXエントリーパックはフォースラボが提供する初心者向けキット
B-MAX GPエントリーパックは、大阪のミニ四駆専門店「FORCE LABO(フォースラボ)」が企画・販売している、B-MAX GPレギュレーションに対応した完成度の高いキットです。
B-MAX GP ENTRY PACK MA シャーシ、FM-Aシャーシ、VZ シャーシ、AR シャーシの4種類が展開されている
📦 エントリーパックの特徴
- ✅ B-MAXレギュレーションに完全準拠
- ✅ 必要なパーツがセットになっている
- ✅ 初心者でもすぐに大会参加できるレベル
- ✅ 個別にパーツを揃えるよりコストパフォーマンスが高い
このエントリーパックの最大の魅力は、「何を買えばいいか分からない」という初心者の悩みを一気に解決してくれる点にあります。個別にパーツを集める手間が省け、届いたその日から組み立てを始められるのは大きなメリットと言えるでしょう。
エントリーパックの価格は4,990円からでシャーシ別に展開
B-MAX GPエントリーパックは、税別4,990円という価格設定で提供されています。この価格で含まれるパーツの充実度を考えると、非常にお得な内容となっています。
💰 シャーシ別の価格一覧
| シャーシタイプ | 価格(税別) | 特徴 |
|---|---|---|
| MAシャーシ | 4,990円 | バランス型で扱いやすい |
| FM-Aシャーシ | 4,990円 | 前重心で安定性が高い |
| VZシャーシ | 4,990円 | 最新シャーシで剛性が高い |
| ARシャーシ | 4,990円 | リヤモーターの特性を活かせる |
さらに、フォースラボからは**上位グレードの「FTIパフォーマンスパッケージ」**も展開されており、こちらは税別6,890円から12,000円程度となっています。
🎯 上位グレード「FTIハイパフォーマンスシリーズ」の特徴
- カーボンプレート採用
- ボールベアリングフル装備
- アルマイト加工ローラー搭載
- メッキ加工マスダンパー付属
- 組立説明動画へのアクセスコード付き
一般的には、これらのパーツを個別に揃えると軽く10,000円を超えるため、セット価格での提供は非常にお得と言えます。
販売は即完売必至で通販・店頭共に争奪戦になる
B-MAX GPエントリーパックの最大の課題は、入手困難さにあります。販売開始と同時に即完売となるケースがほとんどで、再販を待つファンが多数いる状況です。
毎回販売再開と同時に売切れ必至‼️ お待たせいたしました 店頭とオンラインにて販売再開いたします‼️
🛒 購入方法と入手のコツ
店頭販売
- フォースラボ実店舗での販売
- 入荷情報は公式SNSで告知
- 開店直後に完売することも
通販
- フォースラボ公式オンラインショップ
- 販売開始時刻に合わせてアクセス必要
- 抽選販売の場合もあり
入手確率を上げる方法
- 公式Twitter(@forcelabo)をフォローして通知オン
- オンラインショップのメール通知登録
- 再販スケジュールをこまめにチェック
- 複数のシャーシタイプを候補に入れる
現在は2025年10月時点で再販待ちの状況が続いており、次回の販売時期は未定です。おそらく、大会シーズン前に再販される可能性が高いと推測されますが、確実な情報は公式アカウントでの発表を待つしかありません。
ミニ四駆B-MAXレギュレーションと自分で揃える選択肢
- B-MAXレギュレーションは初心者向けに制限を設けたルール
- FM-Aシャーシが最も人気でマッハフレームが定番
- 自分でパーツを揃える場合は15,000円以上の予算が必要
- まとめ:ミニ四駆B-MAXエントリーパックは入手困難だが価値あるキット
B-MAXレギュレーションは初心者向けに制限を設けたルール
**B-MAX(Basic-MAX GP)**は、ミニ四駆初心者から中級者が楽しめるように設計された競技会規則です。上級者向けの複雑な改造を制限することで、技術力だけでなくセッティング力が重視される公平な競技環境を実現しています。
📋 B-MAXレギュレーションの主な制限事項
| カテゴリ | 許可されている改造 | 禁止されている改造 |
|---|---|---|
| ボディ | 塗装、ステッカー、異なるパーツの組み合わせ | 外型部分のカット |
| シャーシ | ステッカー貼付、標準穴の2mm拡張 | 肉抜き、切断、新規穴追加 |
| タイヤ・ホイール | 接着、車軸穴の貫通加工 | 外径削り、幅を狭くする加工 |
| マスダンパー | 着色、テープ接合、吊り下げ配置 | 形状加工、穴拡張 |
| プレート | 皿ビス加工、瞬間接着剤補強 | グラつき取り付け |
⚠️ 特に重要な禁止事項
B-MAXレギュレーションで最も特徴的なのが、制振ギミックの制限です。
- ❌ 提灯(ちょうちん)
- ❌ ヒクオ
- ❌ ノリオ
- ❌ 東北ダンパー
- ⭕ ボールリンクマスダンパーのみ使用可能
マスダンパー等重量物を用いたスイング系の制振ギミック(提灯、ヒクオ、ノリオ、東北ダンパー等)の使用は禁止されています。ただし、グレードアップパーツであるボールリンクマスダンパーの使用は可能です。
出典:yun工房+
この制限により、誰でも公平に競技できる環境が整備されており、初心者でも参加しやすい大会形式となっています。
FM-Aシャーシが最も人気でマッハフレームが定番
B-MAX GPの中で特に人気が高いのがFM-Aシャーシです。フロントモーター配置による前重心設計が、テクニカルコースでの走行安定性を実現しています。
🏆 FM-Aシャーシの特徴と人気の理由
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| モーター位置 | フロントモーター(前方配置) |
| 駆動方式 | 片軸モーター+カウンターギア |
| 重心バランス | 前重心で安定性が高い |
| 人気ボディ | マッハフレーム |
特にマッハフレームを使用したFM-Aシャーシのマシンは、B-MAX GPの大会会場で非常に多く見られます。一般的には、この組み合わせが初心者にとって最も扱いやすく、上達しやすいとされています。
🔧 FM-Aシャーシで揃えるべき主要パーツ
プレート類
- フロントステー:ARシャーシ FRPリヤワイドステー
- リヤステー:FRPマルチワイドリヤステー
- リヤブレーキプレート:FRP リヤブレーキステーセット
- サイドマスダンパー:ARシャーシ サイドマスダンパーセット
駆動系
- 中空プロペラシャフト(スーパーXシャーシ用を1mm調整)
- 中空ステンレスシャフト(72mm)
- ボールベアリング(620、丸穴)
足回り
- ローフリクション小径ローハイトタイヤ
- カーボン強化ホイール
- 2段アルミローラーセット
- 13mmオールアルミベアリングローラー
おそらく、これらのパーツを全て個別に揃えようとすると、かなりの時間と手間がかかります。そのため、エントリーパックの需要が高いのも納得できるでしょう。
自分でパーツを揃える場合は15,000円以上の予算が必要
エントリーパックが入手できない場合、自分でパーツを揃えるという選択肢があります。ただし、必要なパーツをフルセットで揃えると、予算は15,000円以上になることを覚悟しておく必要があります。
💵 パーツ別の概算費用
| パーツカテゴリ | 概算価格 | 備考 |
|---|---|---|
| シャーシ本体+ボディ | 1,500~2,000円 | 基本キット |
| FRPプレート類 | 3,000~5,000円 | フロント・リヤ・補強など |
| カーボンプレート | 5,000~8,000円 | 上級者向け |
| モーター | 500~1,000円 | ハイパーダッシュ等 |
| ボールベアリング | 1,500~2,500円 | 各所に必要 |
| ローラー類 | 2,000~3,000円 | アルミ製 |
| タイヤ・ホイール | 1,000~1,500円 | ローフリクション等 |
| マスダンパー | 1,500~2,000円 | スリム・サイド |
| その他パーツ | 2,000~3,000円 | ビス、シャフト等 |
| 合計 | 15,000~25,000円 | カーボン使用時は高額に |
📝 コスト削減のポイント
- 最初はFRPプレートから始める:カーボンプレートは後から交換できる
- 中古パーツを活用する:メルカリやヤフオクで探す
- 必要最小限のパーツから揃える:段階的にアップグレード
- タミヤ公式の限定商品を狙う:コスパの良いセット商品あり
フォースラボの10周年記念福袋(8,290円)には、ローフリクションタイヤ2セット+マッハフレーム2個+ステッカーが含まれており、お得な価格設定になっている
一方で、エントリーパックの4,990円という価格は、これらのパーツを厳選してセットにしていることを考えると、圧倒的なコストパフォーマンスを実現していると言えます。推測の域を出ませんが、フォースラボが大量仕入れによるコスト削減や、B-MAX普及への貢献を目的として、利益を抑えた価格設定にしているのかもしれません。
まとめ:ミニ四駆B-MAXエントリーパックは入手困難だが価値あるキット
最後に記事のポイントをまとめます。
- B-MAX GPエントリーパックはフォースラボが販売する、B-MAXレギュレーション対応の完成度の高いキットである
- 価格は税別4,990円からで、個別にパーツを揃えるより大幅に安い
- MAシャーシ、FM-Aシャーシ、VZシャーシ、ARシャーシの4種類が展開されている
- 販売開始と同時に即完売となることが多く、入手は非常に困難な状況が続いている
- 公式Twitterやオンラインショップでのこまめなチェックが入手のカギとなる
- B-MAXレギュレーションは初心者向けに改造制限を設けており、公平な競技環境を実現している
- FM-Aシャーシのマッハフレームが最も人気で、大会会場でも多く見られる
- 自分でパーツを揃える場合、15,000円以上の予算が必要になる
- 上位グレードのFTIハイパフォーマンスシリーズは12,000円程度だが、カーボンプレートやボールベアリングがフル装備されている
- エントリーパックは「何を買えばいいか分からない」という初心者の悩みを一気に解決する最適な選択肢である
記事作成にあたり参考にさせて頂いたサイト
- ミニ四駆B-MAXのレギュレーションとおすすめパーツの選び方FM-Aシャーシ編 | yun工房+
- FORCE LABO公式オンラインショップ
- 完成品 デクロス01 B-MAX エントリーパック タミヤ ミニ四駆 maシャーシ – Pinterest
- B-MAX GPエントリーパック第2段ミニ四駆キット。FM-Aバージョン – YouTube
- 【ミニ四駆】「B-MAXエントリーパックの作り方② 完成編」 – YouTube
各サイト運営者様へ
有益な情報をご公開いただき、誠にありがとうございます。
感謝の意を込め、このリンクはSEO効果がある形で設置させていただいております。
※リンクには nofollow 属性を付与しておりませんので、一定のSEO効果が見込まれるなど、サイト運営者様にとってもメリットとなれば幸いです。
当サイトは、インターネット上に散在する有益な情報を収集し、要約・編集してわかりやすくお届けすることを目的としたメディアです。
私たちは、情報の収集や整理を通じて「情報をまとめてわかりやすく伝える」という形で新たな価値を提供できるのではないかと考え、運営しております。
なお、引用や参照の方法には不備、あるいはご不快に感じられる点がございましたら、迅速に対応いたしますので、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただければ幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
このたび、当ブログの記事内容について無断転載とのご指摘を受けました。
事実確認が十分でない部分もありますが、著作権に関わるご迷惑をおかけする可能性を重く受け止め、記事をすべて非公開とし、今後の再確認を進めてまいります。
ご心配・ご不快の念をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後は再発防止に努め、安心してご覧いただけるブログ運営を行ってまいります。
