ミニ四駆の世界に、フィリピンの乗り合いバス「ジプニー」をモチーフにしたユニークなマシンが登場しています。2019年に初登場し、2023年の再販では価格が大幅に下がって定番商品化されたこのモデルは、そのカラフルな外観と改造のしがいのあるボディで多くのレーサーから注目を集めています。今回は、このジプニーのカスタムに焦点を当て、塗装のコツから改造アイデアまで、幅広い情報をお届けします。
ジプニーは従来のミニ四駆とは一線を画す個性的なデザインが特徴で、50枚以上のステッカーを使った派手な装飾や、分割可能な屋根パーツなど、カスタマイズの可能性を秘めたモデルです。レース向きというよりは「弄って遊ぶボディ」として設計されており、コンデレ(コンクールデレガンス)のベース車としても人気が高まっています。
| この記事のポイント |
|---|
| ✓ ジプニーの基本スペックと塗装の実践テクニック |
| ✓ 個性を引き出すカスタムアイデアと改造事例 |
| ✓ FM-Aシャーシの特性を活かしたセッティング方法 |
| ✓ コンデレや痛四駆など多彩な楽しみ方 |
ミニ四駆ジプニーのカスタム基礎知識と塗装テクニック
- ジプニーカスタムの基本情報と商品概要
- 塗装時の注意点とおすすめカラーリング
- ステッカーワークで差をつける方法
ジプニーカスタムの基本情報と商品概要
ミニ四駆のジプニーは、FM-Aシャーシを採用したフィリピンの乗り合いバスをモチーフにしたモデルです。
🎯 ジプニーの基本スペック一覧
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 発売時期 | 初回2019年11月、再販2023年4月、再々販2025年8月 |
| 価格 | 初回2,310円→再販後1,210円(2023年以降は1,320円) |
| シャーシ | FM-Aシャーシ |
| ボディ重量 | 約31グラム(ステッカー込み) |
| 車高 | 大径ローハイト装備で70mm以下 |
| タイヤ | Aスポークホイール+ブラックローハイトタイヤ |
このモデルの最大の特徴は、ミニ四駆限定品から定番商品化された経緯にあります。初回販売時は2,310円という高価格でしたが、再販時には1,000円もの値下げが実現し、多くのレーサーが手に取りやすくなりました。
ジプニーは初回販売時「ミニ四駆限定」でしたが、2023年の再販時より定番商品化になり価格も下がりました
ボディはABS製で、特徴的なひさし付きルーフと馬の人形は別パーツとして再現されており、改造の自由度が高い設計になっています。
塗装時の注意点とおすすめカラーリング
ジプニーの塗装カスタムは、分割されたパーツ構成のおかげで比較的取り組みやすいのが特徴です。
📝 塗装指示の優先順位
| 塗装箇所 | 推奨度 | 理由 |
|---|---|---|
| ボディ全体(イタリアンレッド) | ★★★ | ステッカーで98%隠れるため簡易塗装でもOK |
| 屋根(シルバー) | ★★☆ | 分割パーツで塗りやすいが、無塗装でも違和感少ない |
| 馬の装飾(シルバー) | ★★☆ | 筆塗りで対応可能、アクセントになる |
| 後方の影(黒) | ★☆☆ | 奥まっていて難易度高、省略可 |
実際の製作例では、興味深い塗装の試みが報告されています。
ルーフは今回試験的にボーンペイントのボーンクロームを使用してみました。黒下地で塗装したところ思ったより暗い色合いになってしまいました
出典:ミニ四駆 ジプニー(1)
一般的には、ボディをイタリアンレッドでサッと塗装し、シールの貼り付けで仕上げるのが最も効率的な方法とされています。動かして遊ぶミニ四駆という性質上、研ぎ出しなどの丁寧な表面処理を省略しても問題ないでしょう。
✨ カスタムカラーリングのアイデア
- マットブラック仕様:シックで大人っぽい雰囲気に
- レインボーカラー:より派手な装飾を目指す場合に
- キングイエロー風:金型を少し弄ってカラーバリエーション展開も可能
ステッカーワークで差をつける方法
ジプニー最大の特徴といえば、50枚を超える大量のステッカーです。
🎨 ステッカー作業のポイント
ステッカー総数は50枚以上で、ステッカー台紙もミニ四駆パッケージと同サイズという大きさです。これはおそらくミニ四駆史上でも最大級のステッカー量ではないでしょうか。
効率的な貼り付け手順
- 大きなパーツから先に貼る
- 左右対称のデザインは片側を基準に
- 細かい装飾は最後に調整
- 貼った後に気付く点として、屋根以外の赤い部分は98%がステッカーで構成される
興味深いことに、通常版とクリアーオレンジ版(催事限定GUP)ではステッカーデザインに違いがあるとされています。コレクターにとっては、この違いを楽しむのも一興かもしれません。
ミニ四駆ジプニーの実践的カスタムアイデアと改造事例
- 改造の可能性を広げるアイデア集
- FM-Aシャーシを活かしたセッティング術
- コンデレや痛四駆として楽しむ方法
- まとめ:ミニ四駆ジプニーをカスタムして個性を表現しよう
改造の可能性を広げるアイデア集
ジプニーは「弄って化ける可能性」を秘めたボディとして、多くの改造アイデアが考えられます。
🔧 具体的な改造アイデア
| 改造タイプ | 内容 | 難易度 |
|---|---|---|
| 座席追加 | 窓をくり抜き座席を作成、動物レーサー人形を搭載 | ★★☆ |
| ピックアップトラック化 | 後部を荷台に改造 | ★★★ |
| ボンネットバス風 | 田舎を走るレトロバスのイメージに | ★★☆ |
| 痛四駆仕様 | オリジナルステッカーでデコレーション | ★☆☆ |
| ダンプカー化 | MSフレキと組み合わせた6輪仕様 | ★★★ |
実際のカスタム事例として、コンデレサイト「concours d’Elegance」では35件ものジプニー改造マシンが登録されており、その多様性が確認できます。
「FORD Rat Rod SEDAN @DYIPNE」「レインボージプニー」「HIGHER EDUCATION 6×6」「MSフレキ ジプニーダンプ」など
特にユニークな改造例としては:
- ジプニーモーク:オフロード風のアレンジ
- Jeepney hotrod style:アメリカンホットロッド風
- キムワイプジプニー:実験的なアプローチ
FM-Aシャーシを活かしたセッティング術
ジプニーに採用されているFM-Aシャーシは、フロントモーター配置が特徴のシャーシです。
⚙️ FM-Aシャーシの特性
FM-Aシャーシは、一般的にはレース向きというよりも、見た目重視のマシン作りに適したシャーシとされています。ただし、セッティング次第では十分に走行性能を引き出すことも可能でしょう。
基本セッティングの方向性
- 低重心化を意識したパーツ選択
- 大径タイヤでの走破性向上
- フロントモーターの特性を活かした前輪駆動のメリット活用
走行動画も公開されており、FM-A爆走セッティングの実例を確認できます。
【ミニ四駆】ジプニー爆走乗合バス _FM-A爆走セッティング_ゆるヨンク_痛四駆_痛車
出典:YouTube
コンデレや痛四駆として楽しむ方法
ジプニーの真価は、レースよりも「見せる四駆」としての楽しみ方にあるかもしれません。
🎭 展示・コンデレでの活用術
コンクールデレガンス(コンデレ)とは、ミニ四駆の美しさや独創性を競う展示会のことです。ジプニーはその個性的な外観から、コンデレのベース車として理想的な選択肢といえます。
コンデレ向けカスタムのポイント
- オリジナルステッカーの作成
- LEDライトの組み込み
- ジオラマベースとの組み合わせ
- 実車の雰囲気を再現した細部のディテールアップ
💡 痛四駆としての展開
痛四駆(アニメやゲームキャラクターをデザインしたミニ四駆)としても、ジプニーの広い面積は自由なデザインを可能にします。フィリピンの実車ジプニーも派手な装飾が特徴ですから、むしろ痛四駆との相性は抜群かもしれません。
値下げと定番商品化により、複数台購入して様々なバリエーションを楽しむことも現実的になりました。1台はレース用、もう1台はコンデレ用といった使い分けも良いでしょう。
まとめ:ミニ四駆ジプニーをカスタムして個性を表現しよう
最後に記事のポイントをまとめます。
- ジプニーは2023年の再販で1,000円値下げされ、1,320円で購入可能になった定番商品である
- FM-Aシャーシを採用し、ボディ重量は約31グラムと比較的軽量に設計されている
- 50枚以上のステッカーが付属し、カラフルな外観を実現できる
- 屋根と本体が分割されているため、塗装時のマスキング作業が不要で初心者にも優しい
- レース向きというより「弄って遊ぶボディ」として設計されている
- 座席追加、ピックアップトラック化、痛四駆など多様な改造アイデアが実践されている
- コンデレのベース車として高い人気を誇り、35件以上の改造事例が確認できる
- 塗装は簡易的でも問題なく、ステッカーで大部分が隠れる設計になっている
- 通常版とクリアーオレンジ版でステッカーデザインに違いがある
- 値下げと定番化により、複数台購入して様々なカスタムを楽しむことが可能になった
記事作成にあたり参考にさせて頂いたサイト
- ミニ四駆 ジプニー(1) | チキン・ヴァリャーグのスクラップヤード
- 「ジプニー」ジプニーは見たこと無いけど、たぶんジプニー
- concours d’Elegance/SEARCH TAG
- 【ミニ四駆】ジプニー爆走乗合バス _FM-A爆走セッティング_ゆるヨンク_痛四駆_痛車 – YouTube
- フィリピンの乗り合いバス「ジプニー」のミニ四駆が8月30日再販。FM-Aシャーシで実車を細かく再現 – HOBBY Watch
各サイト運営者様へ
有益な情報をご公開いただき、誠にありがとうございます。
感謝の意を込め、このリンクはSEO効果がある形で設置させていただいております。
※リンクには nofollow 属性を付与しておりませんので、一定のSEO効果が見込まれるなど、サイト運営者様にとってもメリットとなれば幸いです。
当サイトは、インターネット上に散在する有益な情報を収集し、要約・編集してわかりやすくお届けすることを目的としたメディアです。
私たちは、情報の収集や整理を通じて「情報をまとめてわかりやすく伝える」という形で新たな価値を提供できるのではないかと考え、運営しております。
なお、引用や参照の方法には不備、あるいはご不快に感じられる点がございましたら、迅速に対応いたしますので、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただければ幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
このたび、当ブログの記事内容について無断転載とのご指摘を受けました。
事実確認が十分でない部分もありますが、著作権に関わるご迷惑をおかけする可能性を重く受け止め、記事をすべて非公開とし、今後の再確認を進めてまいります。
ご心配・ご不快の念をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後は再発防止に努め、安心してご覧いただけるブログ運営を行ってまいります。
