ミニ四駆を始めたら、意外と困るのがマシンやパーツの収納問題。タミヤの公式ケースは便利だけど、複数台持つとなるとコストが気になりますよね。そこで注目されているのが、100円ショップのセリアで販売されているケース類です。実はセリアには、まるでミニ四駆のために作られたのではないかと思うほどピッタリなサイズのケースが揃っているんです。
この記事では、セリアで購入できるミニ四駆向けケースの情報を徹底的にまとめました。「フタがとまるケース」や「中が見えるBOX」など、ミニ四レーサーの間で話題のアイテムから、パーツ収納に便利な小物ケースまで、実際の使い方や活用術を詳しく紹介していきます。
| この記事のポイント |
|---|
| ✓ セリアの「フタがとまるケース」はミニ四駆公式レギュレーションサイズにピッタリ |
| ✓ パーツ収納に最適な「SIKIRIケース」と「小物収納7Pケース」の使い分け方 |
| ✓ ダイソーなど他の100均ケースとの比較情報 |
| ✓ ケースのカスタマイズや活用アイデアも紹介 |
セリアのミニ四駆ケースが注目される理由
- セリアの「フタがとまるケース」が完璧すぎるサイズ感
- パーツ収納に最適な「SIKIRIケース」の使い勝手
- 持ち運びに便利な「小物収納7Pケース」の魅力
セリアの「フタがとまるケース」が完璧すぎるサイズ感
セリアで販売されている「フタがとまるケース」は、ミニ四レーサーの間で最も有名な100均アイテムと言っても過言ではありません。このケースが注目される最大の理由は、そのサイズにあります。
📦 フタがとまるケースSの基本スペック
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 内寸サイズ | 縦166mm × 横106mm |
| 高さ | 約50~58mm(商品により若干の差あり) |
| 材質 | PP(ポリプロピレン)製 |
| カラー | 白、黒、クリア(限定) |
| 価格 | 110円(税込) |
| 製造元 | サナダ精工株式会社 |
ケースの中の寸法が、ミニ四駆のレギュレーションサイズにピッタリになっています。
出典:ムーチョのミニ四駆ブログ
このサイズ感の何が素晴らしいかというと、ミニ四駆の公式レース規格(全長165mm以内、全幅105mm以内)にほぼ完全に一致している点です。つまり、パーツをつけて改造したマシンがこのケースに収まらなければ、レギュレーション違反の可能性があるということ。簡易的な車検ボックスとしても機能するわけです。
🎯 フタがとまるケースSの特徴
- ✅ ヒンジ式の蓋で開閉が簡単
- ✅ 蓋は完全に取り外しも可能
- ✅ PP製で丈夫な作り
- ✅ ケースを重ねて収納できる構造
- ✅ 持ち運び時にマシンをしっかり保護
ただし、注意点もあります。高さが限られているため、スタビライザーなどの背の高いパーツを装着したマシンは蓋が閉まらない場合があります。その場合は、同じシリーズの「フタがとまるケースM」の使用がおすすめです。
パーツ収納に最適な「SIKIRIケース」の使い勝手
ミニ四駆を続けていると、ビス、ナット、スペーサー、ワッシャーなど、細かいパーツがどんどん増えていきます。これらを整理整頓するのに最適なのが、セリアの「SIKIRIケース」です。
セリア(seria)の「SIKIRIケース」は、蓋を閉じてもパーツがバラバラになることもありません。なので細かいパーツを種類ごとに収納する点に優れています。
出典:ムーチョのミニ四駆ブログ
🗂️ SIKIRIケースのバリエーション
| 仕切りタイプ | マス数 | 適した用途 |
|---|---|---|
| 小型タイプ | 6×7(42個) | ビス、ナット、小型ワッシャー |
| 中型タイプ | 4×5程度 | スペーサー、小型ベアリング |
| 大型タイプ | 2×5(10個) | タイヤ、ローラー、大型パーツ |
このケースの優れた点は、仕切りのサイズが違っても外寸は統一されているため、スタッキング(重ね置き)が可能なこと。パーツの種類ごとに複数のSIKIRIケースを使い分けて、きれいに重ねて収納できます。
一般的には、タミヤの公式パーツケースも販売されていますが、より細かく仕分けしたい場合には、おそらくSIKIRIケースの方が使い勝手が良いかもしれません。価格も110円と手頃なので、用途別に複数購入しても負担になりません。
💡 SIKIRIケース活用のコツ
- 同じ長さのビスでも、種類(皿ビス、丸ビス等)ごとに分ける
- スペーサーは厚さ別に整理する
- 使用頻度の高いパーツは大きめの仕切りに入れる
- マスキングテープでラベリングすると更に便利
持ち運びに便利な「小物収納7Pケース」の魅力
レース会場やミニ四駆ステーションに持っていくパーツを厳選したい時に便利なのが、「小物収納7Pケース」です。
このケースの特徴は、それぞれの収納部分が独立していること。フタがそれぞれ別になっているので、他のスペースにパーツが入ってしまったりという事故も無し。
出典:ムーチョのミニ四駆ブログ
📱 小物収納7Pケースの特徴
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 収納部分 | 7つの独立したコンパートメント |
| 開閉方式 | 各部屋ごとに個別の蓋 |
| サイズ感 | ポータブルピットに収まる大きさ |
| 用途 | 必要最小限のパーツ持ち運び |
このケースの最大のメリットは、移動中にパーツが隣の部屋に混ざらないこと。電車での移動や、会場までの車内での振動でも、パーツがゴチャゴチャになる心配がありません。
興味深いことに、メルカリなどで販売されている「パーツケースユニット」という3Dプリンター製の仕切りも、この小物収納7Pケースを流用しているケースがあるそうです。それだけミニ四駆用途に適したサイズ感だということですね。
セリアと他の100均ケースの比較ポイント
セリア以外にも、ダイソーやキャンドゥなどの100円ショップでミニ四駆向けのケースが見つかります。それぞれの特徴を比較してみましょう。
🏪 100均ショップ別ケース比較表
| ショップ | 商品名 | サイズ感 | 特徴 | 価格 |
|---|---|---|---|---|
| セリア | フタがとまるケースS | ミニ四駆レギュレーションピッタリ | 蓋がヒンジ式、PP製で丈夫 | 110円 |
| セリア | 中が見えるBOX | 内寸165×105mm | 蓋が透明で中身が見える | 110円 |
| ダイソー | はがきケース | やや大きめ | 汎用性が高い | 110円 |
| ダイソー | 中が見えるBOX | セリアと同等 | 本体がクリアorグレー | 110円 |
| キャンドゥ | 中が見えるBOX | セリアと同等 | セリア製品と互換性あり | 110円 |
こちらの色は白のみ。
各ショップで微妙な違いはありますが、一般的にはセリアの「フタがとまるケース」が最もミニ四駆に特化したサイズ設計と言えるでしょう。ただし、ダイソーの商品も十分使えますし、近所にセリアがない場合は代替品として検討する価値があります。
⚖️ 選び方のポイント
- 🔹 レギュレーションチェックも兼ねたい → セリア「フタがとまるケースS」
- 🔹 中身を見やすくしたい → 「中が見えるBOX」(各社共通)
- 🔹 高さのあるマシンを収納したい → セリア「フタがとまるケースM」
- 🔹 パーツを細かく分類したい → セリア「SIKIRIケース」
セリアのミニ四駆ケース活用術とカスタマイズアイデア
- フタがとまるケースの改造でディスプレイ化
- 電池やモーター専用の収納として使う方法
- ポータブルピットとの組み合わせ技
- 500円玉ケースでタイヤ・ホイール整理
フタがとまるケースの改造でディスプレイ化
セリアの「フタがとまるケース」は、そのままでも十分便利ですが、少し手を加えるとさらに使いやすくなります。Twitter等のSNSで話題になっているのが、蓋を透明化する改造です。
天板をくりぬいて透明な下敷きをつけることで中身を見えるようにするものがあったので真似してみました。
🛠️ 蓋の透明化改造手順
- 蓋の中央部分を超音波カッターやデザインナイフでくり抜く
- 透明な下敷きやプラ板を同サイズにカット
- 裏側からスポンジ両面テープで固定
- 完成!中身が見える収納ケースに
この改造のメリットは、複数のケースを積み重ねた時でも、どのマシンがどこに入っているか一目で分かること。コレクション性も高まり、ディスプレイとしても映えます。
さらに応用編として、くり抜いた端材も無駄にしないアイデアがあります。この端材をポータブルピット用のマスダンパー収納台として活用する方法も提案されています。DIYが好きな方は、ぜひチャレンジしてみてください。
電池やモーター専用の収納として使う方法
「フタがとまるケース」のもう一つの優れた使い方が、電池やモーターの専用ケースとしての活用です。
「モーターケース」を使えば、フタとまケースの中にモーターを入れて持ち運びや収納が可能に。また「バッテリーケース」を使えば、同じように電池を収納することもできます。
出典:ムーチョのミニ四駆ブログ
メルカリなどで販売されている3Dプリンター製の専用仕切りを使えば、フタがとまるケース内に電池やモーターをきれいに整理できます。タミヤのチェックボックス(車検ボックス)とも同じサイズ感なので、互換性があるのも嬉しいポイントです。
🔋 電池収納のコツ
- 使用済みと新品を分けて収納
- ブレーキなどの余りパーツで仕切って固定すると移動時も静か
- ケースを複数用意して電圧別に管理するのもおすすめ
⚙️ モーター収納のアイデア
- 種類別(トルクチューン、レブチューン等)に分類
- 慣らし済みと未使用を区別
- ラベリングで管理しやすく
推測の域を出ませんが、公式のモーターケースやバッテリーケースを購入するよりも、100均ケースと仕切りを組み合わせた方がコストパフォーマンスは高いかもしれません。
ポータブルピットとの組み合わせ技
タミヤの「ポータブルピット」を使用している方も多いと思いますが、セリアのケースと組み合わせることで、さらに使い勝手が向上します。
パーツケースユニットで使われていることからも、ミニ四駆の細かいパーツの収納に役立っているのも間違いなし。またサイズが同じということは、入れ替えも可能。
出典:ムーチョのミニ四駆ブログ
📦 ポータブルピット活用の組み合わせ例
| 収納場所 | 使用ケース | 収納物 |
|---|---|---|
| 上段 | フタがとまるケースS | メインマシン |
| 中段左 | 小物収納7Pケース | 予備パーツ(ローラー、ブレーキ等) |
| 中段右 | SIKIRIケース | ビス、ナット類 |
| 下段 | フタがとまるケースM | 予備電池、モーター、工具 |
このように複数のセリアケースを組み合わせることで、ポータブルピット内をより効率的に使えます。特に小物収納7Pケースは、ポータブルピットのサイズに収まるよう設計されているため、相性抜群です。
必要なパーツによって中身を入れ替えて持ち運べるのも、100均ケースならではの利点。大会用とステーション用で使い分けることもできますね。
500円玉ケースでタイヤ・ホイール整理
セリアで見落とされがちな優秀アイテムが、500円玉用のコインケースです。
このサイズ、165ミリ×105ミリって、ミニ四駆の公式ルールのサイズなんです。
出典:こいのぼりブログ
🪙 500円玉ケースの活用法
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 適した収納物 | タイヤ、ホイール、小型ローラー |
| 収納数 | 4つの仕切りで1台分+α |
| メリット | 超大径タイヤでなければ大体入る |
| 価格 | 3個入りで110円が多い |
このケースは本来硬貨収納用ですが、タイヤやホイールの直径にちょうど良く、仕切りが4つあるため用途別に分けられるのが便利。スポンジタイヤ、ハードタイヤ、ローフリクションタイヤなど、種類ごとに整理できます。
💡 タイヤ収納のポイント
- ✅ 前輪用と後輪用を分けて収納
- ✅ 使用済みと新品を区別
- ✅ ホイールとセットで保管すれば組み立て時に便利
- ✅ マスキングテープで銘柄や硬度をメモ
奇跡のようなサイズ感と言っても過言ではありません。タイヤ収納に困っている方は、ぜひ探してみてください。
その他の便利なセリアアイテム
ミニ四駆関連で使える、その他のセリアアイテムも紹介しておきます。
🧰 工具・作業関連
- ロール付箋ケース:ミニ四駆マルチテープの収納に最適(刃付きで使いやすい)
- 小物収納シリーズ:ワッシャーなど極小パーツの持ち運びに
- クリアケース DEEP:S2やVSシャーシのノーマルマシンがピッタリ入る
- ブリキケース:ディスプレイ用ノーマルマシンの保護に
📌 収納のコツ
| 用途 | おすすめアイテム | 使い方のポイント |
|---|---|---|
| マシン収納 | フタがとまるケースS/M | レギュレーション管理も兼ねる |
| パーツ分類 | SIKIRIケース | 種類別に複数使い分け |
| 持ち運び | 小物収納7Pケース | 必要最小限に絞る |
| タイヤ保管 | 500円玉ケース | 種類・硬度別に整理 |
| ディスプレイ | 透明化改造ケース | 見せる収納として |
車で会場に向かう方も、電車で移動する方も、セリアの100均アイテムを上手く活用すれば、低コストで効率的な収納システムが構築できます。特に電車での移動には、コンパクトな収納が必須。フタがとまるケースとSIKIRIケースの組み合わせなら、リュックやカバンに入れても邪魔になりません。
まとめ:セリアのミニ四駆ケースで賢く収納
最後に記事のポイントをまとめます。
- セリアの「フタがとまるケースS」は内寸166mm×106mmでミニ四駆レギュレーションに完全対応している
- 白、黒、クリア(限定)の3色展開で、PP製の丈夫な作りが特徴である
- 「SIKIRIケース」は細かいパーツの種類別整理に最適で、スタッキング可能な設計である
- 「小物収納7Pケース」は独立した7つの部屋で移動中のパーツ混在を防げる
- ダイソーやキャンドゥでも類似品があるが、セリアが最もミニ四駆向けサイズである
- 蓋を透明化する改造でディスプレイケースとしても活用できる
- 電池やモーター収納には専用仕切りと組み合わせると効果的である
- ポータブルピットとセリアケースの組み合わせで効率的な収納が実現する
- 500円玉ケースはタイヤ・ホイール収納に奇跡的なサイズ感を持つ
- 110円という価格で複数購入しやすく、用途別の使い分けが可能である
記事作成にあたり参考にさせて頂いたサイト
- 【ミニ四駆に便利】100均のセリア(Seria)|代表はフタとまケース | ムーチョのミニ四駆ブログ
- ミニ四駆の収納。セリアのフタがとまるケースが便利と話題(サナダ精工)【奮闘記・第154走】 – みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
- ミニ四駆入れて飾る、持ち運ぶ。ダイソー&セリアでこれ! | こいのぼりブログ(こいのぼり鍼灸整骨院&脱毛サロン)
- concours d’Elegance/SEARCH TAG
- 【ミニ四駆】セリアのブレーキケース【100均】 – risuのメモ
- セリアのケースミニ四駆用!? | トスのブログ – 楽天ブログ
- 100円ショップのケース類 – ミニ四駆 @ VIP Wiki 再 – atwiki(アットウィキ)
- 【ミニ四駆 095】フタがとまるケースの活用法 – 大人だって、本気で遊んでもいいんじゃない!?
- 【ミニ四駆】買ってよかったツール 100均編【雑談的】 : “やき=う始めました”がミニ四=駆始めました
各サイト運営者様へ
有益な情報をご公開いただき、誠にありがとうございます。
感謝の意を込め、このリンクはSEO効果がある形で設置させていただいております。
※リンクには nofollow 属性を付与しておりませんので、一定のSEO効果が見込まれるなど、サイト運営者様にとってもメリットとなれば幸いです。
当サイトは、インターネット上に散在する有益な情報を収集し、要約・編集してわかりやすくお届けすることを目的としたメディアです。
私たちは、情報の収集や整理を通じて「情報をまとめてわかりやすく伝える」という形で新たな価値を提供できるのではないかと考え、運営しております。
なお、引用や参照の方法には不備、あるいはご不快に感じられる点がございましたら、迅速に対応いたしますので、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただければ幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
このたび、当ブログの記事内容について無断転載とのご指摘を受けました。
事実確認が十分でない部分もありますが、著作権に関わるご迷惑をおかけする可能性を重く受け止め、記事をすべて非公開とし、今後の再確認を進めてまいります。
ご心配・ご不快の念をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後は再発防止に努め、安心してご覧いただけるブログ運営を行ってまいります。
